キャリア&ライフデザインサポート|小西ひとみオフィシャルWebサイト|コラム(今月の言葉) Column キャリア&ライフデザインサポート|小西ひとみオフィシャルWebサイト|コラム(今月の言葉) Column
Home ご挨拶&プロフィール|Profile 主な活動内容|Work コラム(今月の言葉)|Column 読者からの声|Q&A お知らせ|Information お役立つリンク集|Link お問合せ|Contact us
コラムTOPへ戻る >>
コラム(今月の言葉)|Column
アイデアを出しても、うまくいかない本当の理由

最近、ビジネス系のニュースやSNSなどで、下記のような記事を目にする機会が多くなっています。

「わが国経済がかつてのような成長を目指すためには、企業が新しいモノを生み出すビジネスモデルの創出に向けて自己変革に取り組む必要がある。~~」と・・・。

創造性を発揮して今までにないものを作らなければ・・・。新しい何かを生みださないと会社が生き残れない・・・。世の中の変化についていくために、何か変えなければ・・・。

そのような環境の中、多岐にわたるアイデアが、日々生みだされているわけです。その裏で、さらに多くのアイデアが、ボツになっていることが多いのも事実でしょう。でも、ちょっと待ってください! もしかすると組織の「思い込み」で優れたアイデアの卵をつぶしているかもしれません。

今回は、組織の「思い込み」とは。そして、それを打破するためのリーダーの心得にフォーカスします。








「そんなアイデアは、とっくの昔に出したよ!」って、いつのこと?


あなたが考えた企画案を頭ごなしに「そんなアイデアはとっくの昔に出しているよ!」と、先輩社員や上司に言われた経験、ありませんか。勇気をもって発言したのに、そんな言われ方をされては、もう自分の意見が言えない、気持ちが委縮してしまう、あるいは、けっきょく何を言っても駄目なら、もうどうでもいいやと投げやりになった経験もあるはずです。

しかし、「そんなアイデアはとっくの昔に出しているよ!」と言った彼らは、そのアイデアを何年前に出したのでしょうか。時代が移り変われば、同じアイデアでも新鮮なアイデアに生まれ変わる可能性もあることを忘れないでほしいのです。一度ダメなら二度目はないという思い込みが、組織をダメにしているかもしれません。



アイデアを揉むには「批判しあう」のがベストって?! それも思い込みです。


企画会議で、互いのアイデアを早い段階で批判しあうのは、まったく悪いわけではではありませんが、そこで出される反対意見やそれに対する反論を互いに言っているだけでは、思考が止まっている、無駄な時間といえます。

たしかに、批判しあうことの意味は、「本当にこれで正しいのか」という視点を持って物事を見ることで、より正しい論理につなげていく思考法のことです。ただし、アイデアを生みだす段階では、クリティカルに考えるのは早すぎる。




批判だけする人は、組織に不要!


新しいアイデアに対し「前例がない!」と頭ごなしに否定する人、代案も提示しないくせに、出されたアイデアの欠点ばかり見つけてはダメだしする人。このように新しいアイデアが表れるたびに抑え込むような流れになっていることが多いのではありませんか。批判しあうことで、アイデアをブラッシュアップすると思い込んでいるかもしれません。でもそれは違います。

今、世の中で問題なのは、批判的思考が増えていることです。テレビやSNSなどで政治の決断を批判する、他人のアイデアの欠点やアラをみつけて否定したり批判する人が目立ちます。またその人たちを称賛する風潮も世の中に増えてきたように思うのです。そのような世の中だからか、アイデアを考えだすよりも、「批判だけする」という楽な道を選ぶ人がなんと多いことか。批判する前に、「どのようにアイデアを生みだすか」と自ら行動を起こす人が必要です。



 続きはこちらへ https://jsel.jp/2291/



 
Column Top Page >>
キャリア&ライフデザインサポート|小西ひとみオフィシャルWebサイト