キャリア&ライフデザインサポート|小西ひとみオフィシャルWebサイト|コラム(今月の言葉) Column キャリア&ライフデザインサポート|小西ひとみオフィシャルWebサイト|コラム(今月の言葉) Column
Home ご挨拶&プロフィール|Profile 主な活動内容|Work コラム(今月の言葉)|Column 読者からの声|Q&A お知らせ|Information お役立つリンク集|Link お問合せ|Contact us
コラムTOPへ戻る >>
コラム(今月の言葉)|Column
「男らしく」「女らしく」と頑張ってしまう人、必読!

コロナ禍前は、働き方改革と言われながら、残業がそれほど減らない状態だったのに、今はすっかり、在宅ワークで様子が変化しているように見えます。

ところで共働き世帯数の推移が、全体(男性雇用者と無業の妻からなる世帯+共働き世帯)の約7割になっています。でも、共働きと言っても、妻がパート(週35時間未満)の共働きが、共働き全体(フルタイム女性世帯+パート女性世帯)の57.9%を占めているのです。


令和2年版男女共同参画白書(2019)の調査によれば、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方に反対するものは、女性で63.4%、男性で55.7%となっています。「夫は外で働く、妻は家庭を守る」という考え方に、半分以上の男女が反対と言っているのに、実際は妻が「家庭を守る」役割をはたしている夫婦が、ほとんど!という事実です。残念ながら、この傾向はずっと変わっていないのです。

しかし、別の見方をすると、夫は働くことが当たり前という自身のマインドセットや社会通念から、育休など取れず、会社に縛られているという見方もできますね。

ここには、私たちの中に「頑張ってしまう」無意識のマインドセットがあるからなのです。今回のブログでは、この「頑張ってしまう」脳内命令の呪縛から、自分を取り戻す方法をお伝えします。




「頑張ってしまうDNA」



日本人の働き方を調べると、過去から現在まで、長時間働くことを自ら受け入れてきた、ということがみえてきました。じつは、昔の農業や商業の働き方が、ルーツだったようです。



綿々と続く日本人の働き方 女性の働き方のルーツ


農家の人たちは、自分で労働時間を決めることができるので「より頑張って休みも取らずに、仕事をする」ことを選び、自分の収入を増やすために自己責任で努力したのです。

その農家の妻は、「イエ」のために、家業が忙しくなると仕事に時間を回し、仕事が一段落すると家事に戻るという、臨機応変にバランスをとった生活をしていました。このような働き方は、農家をはじめ、自営業でも、中小企業でも、「仕事の繁忙」と「毎日の生活の維持」とのバランスを「女性が時間の振り分け方を臨機応変に頑張って変化させること」によって成り立っていたことが分かっています。

そこで、調整役を果たしてきた女性の家事と仕事とを合わせた労働時間は常に男性を上回っていました。現代のパートで働く女性たちは、まさに、臨機応変にバランスをとって頑張って働いていますし、またフルタイムの女性たちも含めて、労働時間はその当時から変わらず、男性を上回っています。
 



Asian People are across the crosswalk



綿々と続く日本人の働き方 男性*の働き方のルーツ(*フルタイム雇用者)


つぎに商業の世界を見てみると、古くは丁稚、奉公人という働き方から始まっているようです。

日本の経営者は「集団の収入を増やすために、最大限のことをしているように仲間から見られたい」という労働者の願望(心理)に信頼を寄せていました。そして労働者自らが、組織のために貢献することで評価されたいという姿勢が、英雄的な犠牲行為や過酷な仕事を頑張ってしてきたのです。

そして、貢献していることを目に見えるように表す方法が長時間労働につながっていったと言えるでしょう。働く時間を左右するのは個人でなく社会、つまり店や組織であるという観念は、「賃金」と「労働時間」を分離させてしまったのです。現代でも、「貢献を見える化」する方法として長時間労働をする姿勢は、いまだ残っているように感じます。



女性も男性も,「イエ」や,「組織」のために頑張ることはやめましょう!


 続きはこちらへ https://jsel.jp/2117/


 
Column Top Page >>
キャリア&ライフデザインサポート|小西ひとみオフィシャルWebサイト